• Shuffle
    Toggle On
    Toggle Off
  • Alphabetize
    Toggle On
    Toggle Off
  • Front First
    Toggle On
    Toggle Off
  • Both Sides
    Toggle On
    Toggle Off
  • Read
    Toggle On
    Toggle Off
Reading...
Front

Card Range To Study

through

image

Play button

image

Play button

image

Progress

1/15

Click to flip

Use LEFT and RIGHT arrow keys to navigate between flashcards;

Use UP and DOWN arrow keys to flip the card;

H to show hint;

A reads text to speech;

15 Cards in this Set

  • Front
  • Back

物を造る手順は①から⑥まで述べてください。

1 要求(demand)


2 設計(design)


3 製図(drawing)


4 加工(manufacturing)


5 組み立て検査(construct&inspect)


6 製品(manufactured good)

設計は何??

仕様設に基づいて,機械の構造形状を材料,費用,加工法,強度などを検討し,決定すること。

製図は何??

設計に基づき部品の形状,材質,仕上げ精度について記入した図面を作成すること。

加工は何??

図面に基づき素材を所望の形状寸法,品質に整える。

付加加工の例を6つください。


溶接(接合)


ロウ付け(接合)


接着(接合)


蒸着


メッキ


溶射

変形加工を6つください。

鋳造(成形)


焼結(成形)


射出成形(成形)


プレス(塑性加工)


圧延(塑性加工)


鍛造(塑性加工)



除法加工を6つください。

切削 (機械的)


研削 (機械的)


ラピッグポリシング(機械的)


放電加工(熱的)


レーザー加工(熱的)


電子ビーム加工(熱的)


フォトリスブラフィ(電気化学的)


電解加工(電気化学的)


電解研磨(電気化学的)

付加加工は何ですか。

Back (Definition)

変形加工は何ですか。

Back (Definition)

除法加工は何ですか。

Back (Definition)

切りくずの形状>>切削状態


.裂断形


a.亀裂形


b.むしり形


.せん断形


.流れ形

1.a. 脆性材料で瞬間的に破壊


1.b.延性が大きくすくい面に


23 -連続的にせん断ひずみを生じて切りくずが発生


-切削抵抗が小さく一定で

刃物の寿命判断基準を5つください

1.仕上面または切削した直後の面に光沢のあるしま,または点々の生じた時


2.刃先の磨耗が一定量に達した時


3.仕上寸法の変化が一定量に達した時


4.切削抵抗の主分力には変化がなくても背分力または送り方向分力が一定量に達した時


5.切削抵抗の主分力が切削開始の時の値に比べて一定量増加した時.

切削油剤の使用のいい点

せん断角が大きくなり切りくずの変形が小さくると切削抵抗の減少

切削油剤の役割

1.潤滑作用(lubrication)


滑りを良くして摩擦を抑え工具摩耗.切削抵抗を減らす。


2.冷却作用(cooling)


温度を下げて工具や工作物の熱膨張,工具摩耗を減らし加工精度を高くする。


3.抵抗着作用(antiadhesion)


構成刃先を守り


4.洗浄作用(washing)


切りくずを流し、切削部へ磨き込みなどことにより仕上げ面精度を向上

刃物材料は??

1.工作物材料より硬い


2.高温下で硬度が低下しない


3.耐摩耗性が大きい


4.じん性


5.刃物形状の造りやすい


5.安価