• Shuffle
    Toggle On
    Toggle Off
  • Alphabetize
    Toggle On
    Toggle Off
  • Front First
    Toggle On
    Toggle Off
  • Both Sides
    Toggle On
    Toggle Off
  • Read
    Toggle On
    Toggle Off
Reading...
Front

Card Range To Study

through

image

Play button

image

Play button

image

Progress

1/15

Click to flip

Use LEFT and RIGHT arrow keys to navigate between flashcards;

Use UP and DOWN arrow keys to flip the card;

H to show hint;

A reads text to speech;

15 Cards in this Set

  • Front
  • Back
書(き)表す
かきあらわ・す —あらはす 5 0
(動サ五[四])
思想や感情などを文章や絵にかいて表現する。
「感謝の念は筆では—・せない」
[可能] かきあらわせる
場合
ばあい —あひ 0
《時》an occasion; (a) time; 《事情》circumstances; a case; an occasion.
・…の〜には in case of….
・そんな〜には in that [such a] case.
・どんな〜にも under any circumstances.
・〜によっては according to [under some] circumstances.
・時と〜による That (all) [It all] depends.
第二
だいに 1 0
the second; number two; No.2.
・〜の the second; 《次位の》secondary; 《他の》another.
・ここは〜の故郷だ This is my second home.
・〜のエルヴィス 《再来》a second Elvis.
・〜の人生 a new life.
・〜に second(ly); in the second place.
部分的
ぶぶん-てき 0
(形動)
部分にだけかかわりのあるさま。一部分だけであるさま。
「—な誤り」
理解
りかい 1
understanding; comprehension.
・〜のある understanding.
・〜のない not (very) understanding.
・〜する understand [can appreciate] ((literature)); realize ((the importance)).
▽為に
ために 2
(接続)
〔漢文訓読に由来する語法〕それ故に。
「事前の対策がなく、—かかる大災害となった」
(連語)
漢文
かんぶん 0
(1)現代中国語の文章に対して、古い中国の文章。
(2) (1) にならって日本人が書いた漢字だけから成る文章。広く変体漢文を含めてもいう。
訓読
くんどく 0
(名)スル
(1)漢字を、その字の意味に基づいて訳した日本語で読むこと。「春」を「はる」、「北風」を「きたかぜ」と読む類。くんよみ。

⇔音読
(2)漢文を日本語の文法に従って、語の順序を変えたりしながら直訳的に読むこと。「謹啓」を「つつしんでもうす」、「不可侵」を「おかすべからず」と読む類。漢文訓読。
(3)難しい言葉をわかりやすく説明すること。
「友達のよしみに—して聞かせよう/滑稽本・和合人」
じ 1
(1)言葉を書き表すのに用いる記号。文字。
「—を覚える」
(2)(言葉や人名の最初の一字に「の字」を加えて)その言葉や人名を遠回しに言う場合に用いる。
「彼は彼女にほの—だ」「まの—(政次のことなり)/人情本・梅児誉美(初)」
(3)〔銭には四文字が刻されているところから、その四分の一の意で〕二分五厘の称。また、一文銭のこと。もん。
「一銭一—損かけまじ/浄瑠璃・冥途の飛脚(上)」
(4)楊弓や双六などに賭ける銭。紅白の紙に包む。
「いや—にて候はず/浄瑠璃・松風村雨」
使う/遣う
つか・う つかふ 0
《使用》use; 《言語を》speak; 《雇用》employ; keep; 《消費》use; spend; consume; 《浪費》waste; 《取り扱う》work [operate]; handle; manipulate; practice; manage
・機械を〜 work [operate] a machine.
・道具を〜 handle a tool.
・人形を〜 manipulate a puppet.
・魔法を〜 practice magic.
共に/▼倶に
ともに 0 1
(副)
(1)一緒に。また、同時に。
「—学んだ旧友」
(2)どちらも。
「母子—元気です」「声涙(せいるい)—下(くだ)る」
(連語)
⇒とともに
——する
一緒にそのことをする。共同にする。分かちあう。
「生活を—する」「生死を—した仲」
——天を戴(いただ)かず
〔礼記(曲礼上)〕相手を殺すか自分が殺されるか、いずれにせよともにこの世には生きていない。あだを報いる決意を述べる語。不倶戴天(ふぐたいてん)。
知識/▼智識
ちしき 1
knowledge; information; learning; 《専門的な技術》know-how.
・浅い[深い,広い,完璧な]〜 superficial [profound, extensive, through] knowledge.
・〜欲が旺盛だ have a thirst for knowledge.
・〜が多少[十分]ある have some [a good] knowledge ((of)).
・〜を得る[広める] acquire [enrich] one's knowledge.
一つ
ひとつ 2
one.
・〜の one.
・〜になる unite; combine.
・〜ずつ one by one; 《個別的に》separately.
・〜ひとつ each ((of them)).
・〜には…また〜には… for one thing…, and for another…; partly…, partly….
・〜置きの[に] alternate [alternately].
・〜10ドル ((These are)) ten dollars each.
・〜屋根に住む live in the same house.
・〜やって見ましょう I'll give it a try.
二つ
ふたつ 3
two.
・〜ずつ two by two; two at a time.
・〜とも both (…and…, of them); 《否定》neither (of them).
・〜返事で most willingly.
・〜に一つだ It's one of two things.
四つ
よっつ 3
〔「よつ」の促音添加〕「よつ(四)」に同じ。現代語ではふつうこの語形の方が用いられる。〔副詞的用法の場合、アクセントは 0〕