• Shuffle
    Toggle On
    Toggle Off
  • Alphabetize
    Toggle On
    Toggle Off
  • Front First
    Toggle On
    Toggle Off
  • Both Sides
    Toggle On
    Toggle Off
  • Read
    Toggle On
    Toggle Off
Reading...
Front

Card Range To Study

through

image

Play button

image

Play button

image

Progress

1/392

Click to flip

Use LEFT and RIGHT arrow keys to navigate between flashcards;

Use UP and DOWN arrow keys to flip the card;

H to show hint;

A reads text to speech;

392 Cards in this Set

  • Front
  • Back

病気に感染する。



かんせん


ရောဂါကူးစက်သည်(infection,catch)

病気に立ち向かう

たちむかう


恐れず向かっていく。


ရင်ဆိုင်တိုက်ခိုက်သည်။(face,attack)



兆候に気づく。

ちょうこう


sign,symptoms

病気の全快を祝う。

ぜんかい


recovery from illness

過労がもとで発病する。

はつびょうする。


get sick, become sick

持病がある。

じびょう。


နာတာရှည်ရောဂါ

体の不調を訴える。

ふちょう。


ချို့ယွင်း(malfunction)

栄養失調になる。

えいようしっちょう。




အာဟာရချို့တဲ့မှု

先天的な病気

せんてんてき


生まれつき


မွေးရာပါ

慢性

まんせい


症状はあまりひどくないが、治りにくく、経過が長びく病気の性質・状態

急性

きゅうせい


症状が急に起こり、その進み方が速いこと。

肩が凝る

凝る


血行が悪くて筋肉が張ってかたくなる。


အ‌ကြောတက်/တင်း

関節が外れる

かんせつ


joint (အရိုးအဆစ်)

まぶたが腫れる

はれる


ရောင်ရမ်း

高熱がでる

こうねつ


အဖျားကြီး

微熱が出る

びねつ


平熱よりわずかに高い熱。


အဖျားရှိ

便秘気味になる。

べんぴぎみ


ဝမ်းချုပ်ခြင်း

自覚症状がない。

じかくしょうじょう


အဖျားရှိတယ်လို့ကိုယ့်ဘာသာခံစားရ

寒気がする。

さむけ


ချမ်းစိမ့်စိမ့်ဖြစ်

腹痛が起こる

ふくつう


ဗိုက်နာ



けいれんがおこる

けいれん


ကြွက်တက်

発作が起こる。

ほっさ


病気の症状が突発的に起こること。


ရုတ်တရက်ရောဂါလက္ခဏာ ဖြစ်ပါတယ်။





病気を治療する

ちりょう


medical treatment

通院する

つういん


commuting to hospital

往診に来てもらう

おうしん


အိမ်တိုင်ရာရောက်ကုသ

聴診器で胸の音をきく

ちょうしんき


ဆရာ၀န်နားကြပ်

点滴注射をする

てんてきちゅうしゃ


Drip injection

応急処置をする。

おうきゅうしょち


急場の間に合わせに、とりあえず施す処置や手当て。


အရေးပေါ်ကုသမှု

適切な処置を取る

しょち


傷や病気の手当てをすること


treatment



病人に介抱する

かいほう


病人・けが人・酔っぱらいなどの世話をすること。

いたいところをさする

さする


နာတဲ့နေရာကိုပွတ်သပ်ပေး


rub

痛みを和らげる

やわらげる


သက်သာအောင်လုပ်ပေး

面会謝絶になる。

めんかいしゃぜつ


no visitor allow (for patient)

安静を保つ。

あんせい


病気治療のため、静かに寝ていること 。

胃腸薬を処方する

いちょうやく




အစာအိမ်ဆေးဝါး




しょほう


医師が患者の病状に応じて、薬の調合と服用法を指示すること 。

健康を心掛ける

こころがける


気をつける

早寝早起き

はやねはやおき


စောစောအိပ်စောစောထ

水分の補給

ほきゅう


足りなくなった分を補うこと


refill,supply

バランスの取れた食生活

しょくせいかつ


အစားအသောက်ပုံ

健康を維持する。

いじする


keep,maintain

害する


損なう

がいする




そこなう


人の気持ちやからだの調子を悪くする


ထိခိုက်စေ

増進する

ぞうしんする


increase,promote

取り戻す

とりもどす


regain

不摂生な生活は禁物だ。

ふせっせい


健康に気をつけないこと。




きんもつ


してはならない物事

頑丈そうな体つき

がんじょう


firm


ကြံ့ခိုင်

体力が衰える

おとろえる


力や勢いなどが弱くなる。

細胞が老化する

ろうか


အိုမင်း


aging

患部に薬を塗る

かんぶ


病気や傷のある部分。患所。

薬の効き目が切る

ききめ


effect

薬の副作用が現れる

ふくさよう

Side effect

ヒリヒリ痛む

ひりひり


စပ်ဖျဉ်းဖျဥ်း

頭がズキズキ痛む

ずきずき

傷口などが脈打つように絶えず痛むさま。


ခေါင်းကထိုးကိုက်

異がキリキリ痛む

きりきり


鋭く痛むさま

高熱で頭がくらくらする。

くらくらする


めまいがして倒れそうになるさま。

2日酔いで頭がガンガンする

がんがんする


頭の中で何かが鳴り響いているような頭痛を感じること


ခေါင်းကတဆစ်ဆစ်နဲ့ကိုက်



異がムカムカする

むかむか



吐き気がして気持ちの悪いさま

ガンの手術をしてからげっそりやせた。

げっそり

顔・からだなどが急にやせ衰えるさま。

著書

ちょしょ


あの人が書いた書物


作品

独創的な

どくそうてきな


独創する能力がある。


creative, orignial,unique

原文

げんぶん


元の文章


စာမူကြမ်း

ニュアンス

言葉などの微妙な意味合い、言外に表された話し手の意図。

朗読する

ろうどく


声に出して読み上げる。

書評を読む

しょひょう


書物についてその内容を紹介、批評した文章。

刊行する

かんこうする


publish; issue

長編小説


短編小説

ちょうへんしょうせつ




Novels




たんぺんしょうせつ


a (short) story

戯曲

演劇の脚本台本人物の会話ヤ独白などを通じて物語を展開する。ဇာတ်ညွှန်း

文庫本

ぶんこほん


文庫判の出版物。元来は、安価で普及を目的としたもの。


paperback

新書

新しい著た書物


新刊の書物



初版


改訂版

しょはん


刊行された書物の最初の版




かいていばん


revise edition

新刊

しんかん


新しく刊行された書物



重厚な曲



じゅうこう


人や物事の性質状態などが重々しくて落ち着いていること。どっしりしていること。


solid, dignified, heavy

軽快

けいかい


軽々としていて、動きの素早いこと。


軽やかで、気持ちがよいこと 。

一筋

ひとすじ


細長い物の一本。


ただ1つのことに心を傾ける。

打ち込む

うちこむ


上から強くたたいて中へ入れる



音色

ねいろ


tone color

反響する

はんきょうする


echo

楽譜

がくふ


楽曲歌曲を一定の約束に従って記号を用いて表した物

めくる

中の物が見えるように、上からおおっている薄いものを折り返す。


to turn pages of a book;



一節

いっせつ


音楽、文章などの一区切り

口ずさむ

くちずさむ


詩や歌などを思いつくまま口にしたり歌たりする。

盛大

せいだい


立派で大規模なこと

沸き起こる

わきおこる


感情などがこみ上げてくる、歓声などが盛んで起こる。

作風

さくふう


作品の傾向や特徴

繊細な


大胆な

せんさい delicate


細くて小さいこと、感情などが細やかなこと。


だいたん daring


思い切りよくやってのけること。

描写

びょうしゃ


物の形や状態、心に感じたことなどを言葉映画音楽などによって写し表すこと。

壮大

そうだい


規模が大きくて立派なこと。

画廊

がろう


美術品を陳列.表示する場所。

個展

こてん


ある個人の作品だけを集めて開く展覧会。

手芸

しゅげい


手先でする技芸。

織物

おりもの


fabric, textile

刺繍

ししゅう

ပန်းထိုး

精巧な彫刻

せいこう


仕組みが細かく良くできている。


ちょうこく


ပန်းပု၊ ကျောက်ဆစ်သို့ပန်းတမော့၊ ပန်းတော့နှင့်ပန်းတဉ်းဟူသောသစ်သား၊ ကျောက်တုံးတို့ကိုထုဆစ်ရသော၊ သတ္တုသွန်းလုပ်ရသောပညာ

嗜む

たしなむ

好む、愛好する。







オペラ


歌舞伎

opera


kabuki

試合を観戦する。

かんせんする


watch a game.

声援

せいえん


声出して応援する。

励む

はげむ


心を打ち込んで努める。

規約


規定

きやく


団体で協議して決めた規則。


きてい


物事を一定の形に定めること。

戦術

せんじゅつ


戦いに勝つための個々の具体的な方法。

巧みな


巧妙な

たくみ


skillfull


こうみょう


非常に巧みであること。

作戦を練る

ねる


さらによいものにするために内容を検討したり、手を加えたりする。

大会を制する

せいする


人や行動などを押さえてとどめる。

結束

けっそく


志を同じくする者が団結する。


စည်းလုံး ညီညွတ် မှု

連帯

れんたい


2つであるものが共同である行為または結果に対して責任を負う


စည်းလုံး ညီညွတ် မှု

不振

ふしん


勢い.成績.業績などが振るわないこと。盛んでないこと。

有望

ゆうぼう


将来の望みのあること。

養成する

ようせい


養いで育てること。

圧勝する。



あっしょうする


競技・選挙などで、他を大きく引き離して一方的に勝つこと。

完敗する。

かんぱいする


徹底的に負けること。

反撃する。

はんげき


counter attack

強豪

きょうごう


勢いが盛んで強いこと。

健闘する

けんとうする


困難に屈せず、がんばって闘うこと。 不利な条件があるのによく頑張ること。

奮闘する。

ふんとうする。


力奮って戦うこと。


力いっぱい協力すること。

負かす

まかす


勝負で相手を負けさせる。

圧倒する

あっとうする


きわだって優れた力を持つこと。


力を見せつけて他を恐れさせること。

沸き上がる

わきあがる


ある感情が激しく起こる、盛んに煮え立つ。

意気込む

いきごむ


進んでようとして奮い立つ。

くみ取る

くみとる


理解する、水などを組んで取り出す。

がらんとした

広々くて何もない空間などを表示する言葉。


empty

ぱらぱら

雨や靄や木の葉など軽いものがまばらに落ちてくる音。

本などのページが軽く次々にめくれる音。また、そのさま。


一つにかたまらないで、分散しているさま。

一心

いっしん


同心。

いかにも

程度・状態のはなはだしいことを表す。どう考えても。全く。実に。


相手の考えを強く肯定する意を表す。なるほど。確かに。


まさしく。さも。

中等教育




高等教育

ちゅうとうきょういく


初等教育と高等教育との中間段階の教育。六・三・三制における中学校と高等学校、およびこれに準じる水準の教育。




高等教育


学校教育の最高段階の教育。日本では、大学・大学院・短期大学・高等専門学校などの教育。

中高一貫

ちゅうこういっかん


中学校と高等学校での6年間を、一貫した教育課程や学習環境のもとで学ぶ教育方式。

男女共学

だんじょきょうがく


အထီးအမရောကျောင်း

短期大学  短大

junior college


予備校


専門学校

じゅく coaching school


よびこう prep school


せんもんがっこう technical school

保守的な校風

ほしゅてき


考え方や行動などが保守の傾向のある様。


こうふう


その学校の独特の気風。



革新的

かくしんてき


旧来の制度、組織、方法、習慣などを改めて新しくすること。

厳格

げんかく


規律や道徳に厳しく、不正や怠慢などを許さないこと。

リベラル

政治的に穏健な革新を目指す立場をとる様。


自由

受講する


聴講する



じゅこうする


ちょうこうする


attend a lecture

必修科目


選択科目

ひっしゅうかもく


学生生徒が復習しなければならない科目


せんたくかもく


選択して復習する科目



講読する

こうどくする


書物文章などを読み内容について講義すること。



質疑応答を行う

しつぎおうとう


会議などの場で質問とそれに対する答え、やり取り。

学士、修士、博士


課程

がくし  bachelor's degree


しゅうし Master's degree


はくしPhD


かてい course、Degree

筆記試験


口述試験


実技試験



ひっきしけん written examination


こうじゅつしけん oral examination


じつぎしけん practical skill examination

志す

こころざす


あることをしようと思い定める。

模範的

もはんてき


exemplary

奨学金を授与される

しょうがくきん


scholarship




じゅよ


授け与えること。

入学金を免除される

めんじょ


義務役目などを免じること。


discharge



学費を振り込む


授業料

ふりこむ


振替口座や預金口座などに金銭を払い込む。


がくひ tuition fees


じゅぎょうりょう tuition fees

非行に走る

ひこう


不正行為

先行研究を参照する

せんこうけんきゅう


Previous research

定義

ていぎ


definition

台無し

だいなし


役に立たなくなる、価値がなくなる

類推

るいすい


類似の点をもとにして他を推し量る。


analogy

権威

けんい


authority; power; influence

学説

がくせつ


研究に基づいて独自にまとめられた学問上の考え theory

箇条書き

かじょうがき


itemization

まごつく

迷ってウロウロする。

有益

ゆうえき


利益がる、ためになる。

課外活動

かがいかつどう


学校の教科学習以外の、児童・生徒が行う活動。ホームルーム・生徒会・クラブ活動など。教課外活動。

修学旅行

しゅうがくりょこう


excursion; field trip; school trip

級友

きゅうゆう


classmate

同窓会

どうそうかい


class reunion

いざ

相手を誘って一緒に事を始める時や思い切って行動しようとする時に発する語。

てっきり のに

確かだと思っていた予想・推測が反対の結果となって現れた場合に用いる語。きっと。



まちがいなく確かなさま。まさに。

つくづく思う、考える

物事を静かに深く考えたり、注意深く観察したり様。よくよく。じっくり

延々と

えんえん


非常に長く続くさま。

仕事を手掛ける。

てがける


自らその物事を扱う。


心を込めて世話や指導をする。

仕事を委託する。

いたくする အပ်နှံ


人に頼んで代わりにやってもらう

仕事を疎かにする。

おろそかにする。


いい加減に済ませたり軽く扱ったりして、真面目に取扱ない様。簡潔な様。粗末。

仕事が捗る。



はかどる


仕事が順調にどんどん進む。



仕事に取り掛かる。

とりかかる


手をつける、着手する。တာဝန်ခံ


すがりつくတွယ်ကပ်



昇進する

しょうしん


promote

主任


係長


課長


次長


部長

しゅにん person in charge

かかりちょうchief clerk


かちょうsection chief


じちょうvice-director


ぶちょうhead (chief, director) of a section or department

役員


重役


取締役



やくいん executive


じゅうやく company director; top management; high executive;


とりしまりやくcompany director; board member

常勤非常勤

じょうきん


臨時でなく、原則として毎日一定の時間、勤務すること 。


ひじょうきん


常勤でなく日数や時間数に限って勤務すること。

正規非正規

せいき


正式の規則。また、それに基づいていること。




ひせいき irregular employment; non-fulltime employment



企画


開発


広報


経理


営業




部・課


Planning


Development


Personal Relation


Accounting


Business

海外に赴任する・赴く

ふにんする




任地に赴くこと。ခန့်အပ်ခံရ 

転任になる

てんにんになる

change of post

報酬を得る

ほうしゅう


reward

多忙を極める

たぼうをきわまる


extremely busy

営む

いとなむ


生活のための仕事をする。経営する 。

勤続四十年で退職する。

きんぞく


同じ勤務先に勤め続けること。


たいしょく


retirement

不景気・不況

business recession; hard times


経済活動に活気がないこと


商売が繁盛していないこと

職業法律


検事


弁護士


裁判官





Prosecutorlawyerjudge
職業=>医療

医師


歯科医


助産師


介護福祉士・介護士


Doctor


しかいdentist


じょさんしMidwife (O/G)


Care workers, caregivers

土木


建築


建築士


技師





どぼくCivil


けんちくArchitecture


けんちくしArchitect


技師 Engineer

僧(侶)

そう(りょ)


monk

神主


神父


牧師

かんぬし Shinto priest


しんぷ Catholic priest


ぼくし pastor

会計士


税理士


消防士


実業家


占い師


探偵


家政婦


板前

かいけいし accountant


ぜいりし tax counsellor ,tax advisor


しょうぼうし fireman


じつぎょうかbusinessman


うらないしfortuneteller


たんてい detective


かせいふ housekeeper; maid


いたまえchef

社員を公募する。

こうぼ


広く一般から募集する。

求人広告を見る

きゅうじん


必要な働き手を求めること。




こうこく


advertisement

会社に履歴書を送付する

りれきしょ


curriculum vitae




そうふする


sending

採用試験を突破する。

とっぱする


つきやぶること、困難や障害などを克服すること。

雇う・雇用する / 解雇する



やとう・こようする hire,employ


かいこする dismiss

外交官

がいこうかん


diplomat

投資家


資本家

とうしか investor


しほんか capitalist ဓနရှင်

着々とこなしている

ちゃくちゃくと


仕事などが次々と順序よくはかどるさま。

まっしぐら

激しい勢いで目標に向かって突き進むさま。いっさんに。

即刻

そっこく


すぐその時。すぐさま。即時。

ウェブサイトに掲載する。

けいさいする


post



ホームページを閲覧する。

えつらん


browsing ,inspection, reading

電子掲示板に投稿する。


書き込む・投稿する

でんしけいじばん


bulletin board system


とうこうする


contribution; submission; posting

新聞/雑誌を創刊する。

そうかんする




新聞雑誌などの定期刊行物を新たに発行すること。

新聞を一部買う

いちぶ


書物や新聞などのひとまとまり、ひとそろい。また、書物の一冊。

販売部数が減少する

はんばいぶすう



新聞の求人欄を読む。

きゅうじんらん


jobs available section

今月号の特集を読む

こんげつごう


ဒီလထုတ်


とくしゅう


အထူး

好評を博す


不評を買う

こうひょうをはくす


get a favorable reception; win popularity




ふひょうをかう


be brought into disrepute

マスコミがニュースを報道する・報じる

ほうどうする


report


ほうじる


to inform; to report

ニュース速報は流れた。

そくほう


news flash; prompt report; bulletin; quick announcement

マラソン大会の会場から中継する

ちゅうけいする


relay (a broadcast)

話題/人気が下火になる。

したび


盛んだった物事の勢いがだんだん衰えてくること。

映画/番組を放映する。

ほうえい


broadcast, on air

衛星放送を見る

えいせいほうそう


satellite broadcasting

オーバーな宣伝が流れる。

せんでん


advertising

誇張した表現をする

こちょう


実際より大げさに表現すること

放送局に努める

ほうそうきょく



大々的

だいだいてき


大がかりに物事をするさま。

早速

さっそく


機転が利く、速やかに行う。

頻繁に

ひんぱん


frequently; often



新しいニュースが続々と入る。

ぞくぞく


次から次に


one after another


in succession

財政破綻に陥る.財政が破綻する

ざいせいはたん


fiscal collapse

財政が赤字に転落する

ざいせい


financial affairs


てんらく


fall; demotion

景気が低迷する

ていめい


低くただようこと、良くない状況から抜け出せないこと

景気の動向を見る

どうこう


個人.社会などが現在及び将来において、動いていく傾向や方向。trend

国が経済に介入する。

かいにゅう


当事者以外のものが入り込むこと。


争いやもめごとなどの間に入って干渉すること。

税率を引き下げる。

ひきさげる


値段・比率などを低くすること。

税金を徴収する・納入する。

ちょうしゅうする


collect


のうにゅうする


payment (taxes, fees, etc.)


supply (of goods); delivery

資金を運用する。

うんようする


making use of; management

インフレ・デフレを引き起こす。

ひきおこす


倒れたり、横になったりものを引っ張って起こす。ある物事や状態が生じさせる。

採算が合う/取れる

さいさん


利益があるかどうかを収支してみること




採算が合う・取れる利益がある。

収支の均衡を図る。

きんこう


balance

費用の内訳を見る

うちわけ


itemization (of expenses)


金銭の総額、物品の総量に対し、その内容を項目別に書き記すこと 。

多額の負債を抱える。

ふさい


他から金銭や物品を借りて、返済の義務を負うこと。debt

提携を結ぶ。


提携する。

ていけい


互いに助け合うこと。


sponsorship

話し合って相手の譲歩を迫る

じょうほ


自分の意見や主張を押さえて相手の意向に従ったり妥協したりすること。

交渉が妥結する。

だけつ


利害の対立する二者が、同意に達して約束を結ぶに至ること 。


agreement

利益を社会に還元する。

かんげん


reduction; resolution; restoration; return

林業に従事する。

りんぎょう


forestry သစ်တောရေးရာ


じゅうじ


occupation

漁船が港に停泊する。

ぎょせん


fishing boat


ていはくする


anchorage; moorings ကျောက်ခ

着工

ちゃっこう


start of (construction) work

工場でパンや菓子を製造する。

せいぞうする


原料に手を加えて製品にすること。



貨物船で郵送する。

かもつせん


貨物を主に輸送する船舶。

工業地帯。地域

ちたい


ある特徴によって周囲と区別される、一定の範囲の土地。

水産業


鉱業


建設業


製造業


情報通信業


運輸業


小売業


金融


保険業


医療


福祉


学習支援業

Fishing industry

Mining


Construction industry


Manufacturing industry


Information and communication industryTransportation industry


Retailing


Finance


Insurance industry


Medical care


welfare


Learning support


industry

重工業

鉄鋼業


機械工業


造船業

Heavy industry

Steel industry


Machinery industry


Shipbuilding industry

軽工業

繊維工業


印刷業

light industry

Textile


industry Printing

一気に

いっきに


途中で休まずに物事をするさま。いっぺんに。


すぐに。じきに。

どうにか

まがりなりにも。なんとか。

かろうじて。やっとのことで。

立法国会

りっぽう


法律を制定すること。とくいに国会における法律の制定作用。

政策の転換を促す。

てんかん


別のものに変えること。特に傾向方針などを違う方向に変えること。




うながす


物事を早くさせるように急き立てる。

質疑を行う

しつぎ


疑問の点を問いただすこと。

異論を唱える

いろん


他と違った意見や議論




となえる


主張する、叫ぶ、声に出して呼ぶ。

議論を踏まえる

ふまえる


判断の拠り所にする。根拠とする。

議長の採決をとる。

さいけつ


会議で、議案の採否を会議構成員の賛否をとって決定すること。vote

国会で法案が


審議される。


採択される。


成立する。

ほうあん


法律の案文


しんぎ


ある物事について詳しく調査、検討し善し悪しを決めること。


さいたく


幾つかのものの中選んで取り上げること

次の議題に入る

ぎだい


会議にかけて討議する問題。

政府が声明を発表する。

せいめい


一定の事項についての意見や意思を世間にたいして発表すること。

万全の


異例の


寛大な


措置をとる。

ばんぜん


極めて完全なこと。


いれい


普通問となる例、今まで例がないこと


かんだい


度量が大きく、思いやりがある、むやみに人を責めない事。


そち


事態に応じて必要な手続きを取ること。

条約を調印する

じょうやく


国家間または国家と国際機関との間の文書による合意。


ちょういん


条約・協定などの内容が確定したとき、それに関係する当事国の代表者がその公文書に署名すること。

閣僚が協議を行う.

かくりょう


内閣を構成する各大臣。 cabinet ministers




きょうぎ


集まって相談する。

政治が腐敗する

ふはい


corruption

ビザを申請する発給する。

はっきゅう


役所が書類などを発行して与えること。

訴訟を起こして損害の賠償を求める。

そしょう


訴え出る。




ばいしょう


他人に与えた損害を償うこと。

検察が告訴する。

こくそ


犯罪の被害者、およびそれに準じる者などが、捜査機関に犯罪事実を申告し、犯人の訴追を求めること。 accusation; complaint; charge; legal action

権利/基本的人権を保障すること。

きほんてきじんけん


fundamental human rights


ほしょう


guarantee; security; assurance;

死刑・懲役の判決を下る。

しけい


သေဒဏ်


ちょうえき


ထောင်ချခြင်း


はんけつ


judgment

国家を形成する

けいせい


一つのまとまったものに作り上げること。形づくること。

異民族に侵略される。

しんりゃく


他国に攻めはいて土地や財物を奪い取ること。

戦争から復興する。

ふっこう


一旦衰えたものが再び盛んな状態に返ること。

古代文明が繁栄する/衰退する。

はんえい


豊かに栄えること。栄えて発展すること。


すいたい


勢いや生活が整えて弱くなること。



内戦・紛争が起きる。

ないせん


一国内における、同じ民族同士の戦い。


ふんそう


揉め事。ことがもつれて戦うこと。

国が東西に分断される。

ぶんだん


一つ繋がっているものが分かれ分かれに切り離すこと。

遺跡/住居跡を発掘する。

いせき


historic ruins (remains, relics); archeological site


じゅうきょあと


dwelling (habitation) site; site of a (prehistoric) settlement

軍事力を増強する。

ぐんじりょく


military force


ぞうきょう


reinforce

漢民族


遊牧民族

かんみんぞく


Chinese people; Han race


ゆうぼくみんぞく


ရွှေ့ပြောင်းသွားလာသောလူမျိုး

再三注意を促しているが、一向に変わる気配がない。

さいさん


ある動作が二度もサンドも行なわれること。度々、しばしば。


いっこう


全然、まったく、むしろ

制度が抜本的に改革される予定だ。

ばっぽんてき


根本に立ち戻って是正する様。

格差


貧困層


富裕層

かくさ


資格、等級、価値などが違い。


ひんこんそう


underclasses; poorest segment of the population


ふゆうそう


wealthy people

雇用の安定を図る

こよう


人をやと入れること。


あんてい


物語が落ち着いて激しい変動の無いこと。



健康保険を加入する

かにゅう


団体や組織などの仲間に加わること。

女性の就業を促進する・推進する。

そくしん


物事が速く捗るように促すこと。


すいしん


ものごとをはかどらせる。

年金を支給する/受給する。

しきゅう


金銭・物品を、給与・給付として払い渡すこと。


じゅきゅう


給与・配給などを受けること。

少子化


高齢化


少子高齢化

しょうしか


declining birth rates




こうれいか


総人口に占める老年人口の比率が高まりつつある社会。




しょうしこうれいか


出生率が低下する一方、平均寿命が伸びたことによって、人口全体に占める子供の割合が低下し、高齢者の割合が高まること。

出生率が低下する。

しゅっしょうりつ


မွေးဖွားနှုန်း


ていか


fall; decline;

未婚率が上昇する。

じょうしょう


နှုန်းမြင့်တက်

平均寿命が伸びる

へいきんじゅみょう


life expectancy

世界一の長寿国になる

ちょうじゅこく


Longevity countries

母は来年還暦を迎える

かんれき


数え年61歳のこと。また、その祝い。

あの人は急に老けた/若返った。

ふける


to age; to grow old


わかがえる


to be rejuvenated; to feel young again

乳幼児の死亡率が


激減する/激増する。

にゅうようじ


infants


げきげん


dropping sharply; decreasing rapidly


げきぞう


sudden increase



産休・産前産後休暇


育休・育児休暇

さんきゅう


maternity leave


いくきゅう


childcare leave

企業が福利厚生を充実させる。

ふくりこうせい


လူမှုဖူလုံရေးWelfare


じゅうじつ


必要なものが十分に備わること。

問題を


軽視する


重視する

けいし


軽くみること。軽く考えて、その価値や影響力を認めないこと。


じゅうし


重要なものとして注目すること。

仕事と育児を両立する・こなす。

りょうりつ


二つの物事が同時に支障なく成り立つこと。



若年層


中高年層

じゃくねんそう


Young


ちゅうこうねんそう




Middle-aged and elderly people

発展途上国

はってんとじょうこく


developing country

てきぱきこなしている

てきぱき


処理や対応がはっきりしていて、歯切れのよいさま。

私がいよいよ還暦を迎える。

いよいよ


持続的に程度が高まるさま。ますます。 とうとう。ついに。

老後の生活に備えて今からしっかり貯金しておこう

しっかり


物事の基礎や構成が堅固で安定しているさま。

母は最近めっきり老け込んでしまった。

めっきり


状態の変化がはっきり感じられるさま。


သိသိသာသာ

集中豪雪


集中豪雨が降る。


土砂降りの雨が降る。



しゅうちゅうごうせつ


Intensive heavy snowfall




しゅうちゅうごうう


局地的に、比較的短時間に多量に降る強い雨。



どしゃぶり


雨が激しく降ること。

強風・突風が吹き荒れる。

きょうふう


strong wind


とっぷうလေပြင်းတိုက်ခြင်း


突然吹きだす強風で、短時間で収まるもの。寒冷前線や雷雨などに伴って起こることが多い。




ふきあれる


風が激しく吹き続けること。

暴風雨になる。

ぼうふうう


激しい風に伴った雨。嵐

霧が立ち込める。

きり


fog,mistမြူခိုး




たちこめる


霧や煙などがその場所一面に満ち広がる。

大雨洪水・洪水注意報/警報が出る。

こうずいflood


大雨や雪解け水などによって、河川の水量が著しく増加すること。 物がありふれるほどたくさんあること。





高温多湿・温暖な気候。

こうおんたしつ


high-temperature and humidity




おんだん


気候が暖かな様




きこう


climate



船が海峡を渡る。

かいきょう


ရေလက်ကြား

砂浜に波が打ち寄せる

すなはま


Sandy beach




うちよせる


波や多くの人が重なり合うように寄せてくる。押し寄せる。

海岸沿いのホテルに泊まる

かいがんぞい


ကမ်းရိုးတန်းတလျှောက်

広大な平野が広がる

こうだい


広く大きいこと。

起伏が激しい山を登る。

きふく


高くなったり低くなったりしていること。


盛んになったり衰えたり、さまざまな変化があること。

日本には山地が多い。

さんち


တောင်များ

緩やかな傾斜/斜面

けいしゃ


傾き。気持ちや考え方がある方向に偏っていく。




しゃめん Slope


傾斜している面。

山の中腹/山頂まで登る。

中腹


山の頂上と麓の真ん中あたり。

南半球/北半球に位置する。

はんきゅう


hemisphere


地球を東西・南北などに二等分した場合の、その一方

日の出/日の入り・日没

にちぼつ


太陽の上端が地平線下に沈むこと。また、その時刻。日の入り。

星座を見る


金星


火星


木製


水性


土星


惑星


衛星

せいざကြယ်တာရာ

きんせいVenus

かせい Mars


すいせい Jupiter


どせい Mercury


わくせい Saturn


えいせいPlanetsatellite

天体観測する。

てんたい


太陽・恒星・惑星・衛星・彗星 (すいせい) ・星団・星雲など、宇宙に存在する物体の総称。




かんそく


自然現象を精密に観察・測定し、その変化や推移を調べること。物事を注意深く見て、変化や成り行きを予測すること。

三日月

みかづき


陰暦で3日の夜に出る細い弓形の月。また、その前後の、月齢の若い月。

吹き抜ける




吹き寄せる

ふきぬける


風が通り過ぎる。




ふきよせる


風が吹いて物を一方へ押しやる。 風が吹いてくる。



その船が今も海底にひっそり沈んでいる。

ひっそりတိတ်ဆိတ်သော


静かに、目立たぬようにするさま


物音や人声がせず静かなさま。

果てしなく広大な砂漠を旅する。

はてしなく


endlessly; boundlessly; unlimitedly

夜空にキラキラ・煌々と星が輝いている。

きらきら


光が輝いている。




こうこうと


brightly

満月がぽっかり浮かんでいる。

ぽっかり


口・目・穴などが大きく開いている。


軽く浮かんでいる。

昨日は空がどんより曇っていた。

どんより


空が曇ってみ重苦しい感じられる。


目が濁って生気が感じられないさま。

集中豪雨で、ざあざあ滝のような雨が降っている。

ざあざあ


雨が激しく降ったり、水が勢いよく流れ落ちたりするときの音を表す語。

強風が轟々と吹き荒れる。

ごうごう


大きな音がとどろき響くさま。

雨がポツポツ降り始めた。

ぽつぽつ


物事が少しずつ行われるさま。

ここは高温多湿気候で一年中ジメジメしている。

じめじめ


湿気が多く不快なさま。


しめっぽくて陰気なさま。活気のないさま。

今にも雨が降り出しそうな天気。

今にも


目前に何かが起こりそうなさま。すぐにも。今まさに。

偉大な・画期的な発明をする。

いだい


優れて大きいで様、立派な様。




かっきてき


これまでとは時代を区切るほど目覚ましい様。新しい時代を開く様。epoch-making

太陽電池/ソーラーパネルを開発・試作する。

しさく


本式に作る前に試しに作てみること。

原子力発電の仕組みを知ること。

げんしりょくはつでん


nuclear power generation




仕組む


物事を組み立て、構造、機構。

エネルギーを出力する/入力する/変換する。

へんかん


change; conversion; transformation; translation

その製品は100ボルトの電圧に対応してる。

ボルト


volt




でんあつ


voltage




たいおう


周囲の状況などに合わせてことをする。

飛行機が離陸する/着陸する。

りりく


航空機などが陸地を離れて飛び立つこと。




ちゃくりく


飛行機が降下し、地上に降りること。

金属を加工する・塗装する。

かこうmanufacturing; processing; treatment; machining


原料や素材に手を加えて新しい物を作ること。細工をすること。




とそうcoating; painting


保護、装飾のため材料の表面にペンキ・ニスなどを塗ったりふきたりすること。

鉄・銅が錆びる。

さびるသံချေး


金属などの表面に錆が生じる。


能力・働くなどが鈍くてダメになる。



人工衛星を打ち上げる。




人工知能

じんこうえいせい


man-made satellite




うちあげる


空高く上げる。






じんこうちのう artificial intelligence

情報・データを処理する。

しょり


物事を取りさばいて始末をつけること。

アナログ・デジタル回路を設計する。

かいろ


circuit (electric)

開発に携わる。

たずさわる


ある物事に関係する。従事する。

製品の開発を手がける

てがける


自らモノ・コトを扱う。


心を込めて世話や指導する。

特許を申請・取得・登録する。

とっきょ


国が特定の個人または法人に対して、特定の権利を与える行政行為。

革命的

かくめいてき


革命の実見を目指す様。変化が非常に激しい様。

発生源/エネルギー源

はっせいげん


source origin

多様化

たようか


様式、傾向が様々に分かれること。

電機メーカーは次々に新製品を開発している。

つぎつぎ


順を追って進様。

山田さんが未だに携帯を持たない主義を貫いている。

いまだに


今になってもまだ、今もなお




つらぬいている


こちら側から反対側まで突き通る。

そんなことが果たして可能だろうか。

はたして


思った通り。


下に仮定の表現を伴って本当に。


下に疑問を表す語を伴っていったい。



省エネ家電はすっかり家庭に浸透した。

すっかり


さっぱり、きっぱり、すっぱり。


全く、完全にある状態になっている。


残り物のない様。ことごとく。

年月を経る。

へる


時間がすぎる、時間が経つ。


経由する。ある定まった過程・道筋を通る。

旅行の日取りを決める。

ひどり


事を行う日を選んで決めること。



前途は明るい。


前途洋々だ。


前途多難だ。

ぜんと


将来、行先。




ぜんとようよう


先行きが開け、未来に希望のもてるさま。




ぜんとたなん


目的の達成まで障害の多いこと。将来に多くの困難が予想されること。

故郷へ帰省した~際/折~旧友と会った。

きせいhomecoming; returning home


郷里に帰ること。


さい


とき。場合。機会。




おり


過ぎゆく時の中の、区切られたある時点。機会。

隔月で雑誌を発売する。

かくげつ


ひと月おき。

海に面した部屋。

めんする。


向く、向き合って接する。

方角


前方


後方

ほうがく direction; way; compass point


ぜんぽう  まえの方。前面。


こうほう うしろのほう。

前へ


突き進む


踏み出す

つきすすむ


勢い良くどんどん進む。




ふみだす


新しく仕事・活動にとりかかる。着手する。

左右対称に並べる。

さゆうたいしょう


bilateral symmetry

車が正面から衝突する。

しょうめん


物の前の面。建築物などの表の側。おもて。




しょうとつ


突き当たること、ぶつかること。

背後に人の気配を感じる

はいご


後ろ。背中の方。後方。

後部の座席に座る。

こうぶ


うしろの部分。また、うしろの方。

裏表




裏表の生活


コインの裏表

うらおもて


物の表面と裏面。


人の見ているところと見ていないところとで、態度・行動が違うこと。かげひなた。

スタート地点を出発する。

スタート地点

Start point

駅前が区画整理される。

くかくせいり


都市計画などで、土地の区画や形質の変更、道路などの公共施設の変更または新設を行うこと。

立入禁止の区域に入る。

くいき


くぎられた一定範囲の場所。

戦争で領土を失う。

りょうど နယ်မြေပိုင်နက်




領有している土地。領地。

一帯/全域広がる/渡る。

いったいregion; zone


あたり全体。 ひと続き。ひとすじ。




ぜんいきthe whole area


地域・区域の全体。また、分野・領域の全体。

交通網が発達する。

こうつうもうtransportation network


各種の交通機関が発達して、網の目のように縦横に通じていること。

試験の合格圏に入る。


合格圏内・外

合格圏

かねて

以前から。前から。前もって。かねがね。名詞的にも用いる。

両親に時折電話をした。

ときおり


ときどき。ときたま。

にわかに空が曇って、雨が降り出した。

にわか

物事が急に起こるさま。突然。

依然として変わらない。

いぜん


もとのままであるさま。前のとおりであるさま。

ほぼ三分の一を失った。

ほぼ


全部あるいは完全にではないが、それに近い状態であるさま。だいたい。おおよそ。

突き抜ける

つきぬける


突き通って裏まで抜ける。

前提

ぜんてい


ある物事が成立するための前置きの条件。

条件が整う

ととのう


必ずものが全てそろう。


きちんとした状態や形になる。

仮説を検証する。

かせつ


ある現象を合理的に説明するため、仮に立てる説。



けんしょう


実際に物事を当たって調べ、仮説などを証明する。

様々な要因が重なり合う。

よういん


重要かつ中心的な原因





かさなりあう


部分的または完全に一致しています。

それは結果論に過ぎない。

けっかろん


原因・動機などを考えずに、物事の結果だけをみて行う議論

完成の目途が立つ。

めど


目指すところ。物事の見通し。

由緒/由来




由緒のある建物。


地名の由来を調べる。

ゆいしょhistory; pedigree; lineage


物事の起こり。今に至るまでのいきさつ。




ゆらい


物事がそれを起源とするところ、来歴。

双方の思惑が一致する。

おもわく


予め考えていた事柄。考え。意図。見込み。

相手に妥協する。

だきょう compromise; giving in

အပြန်အလှန်အလျော့ပေး

相手と対等に付き合う

たいとう


相対する双方の間に優劣・高下などの差のないこと。 同等。

職場の対人関係に悩む。

たいじんかんけい


他人との関係

縁があって結婚する。

えん


関係を作るきっかけ。


人と人とのかかわりあい。


血縁的、家族的なつながり。


そのようになるめぐりあわせ。



感謝の容体が急変する。

ようだい


病気の具合。人の姿かたち。ものごとのありさま。





状況が劇的に変わる。激変。

激変


はげしく変わること。急激に変化すること。

売上が推移する。

すいい


時がたつに連れて状態が変化すること。


時が経過すること。

サラリーマンから政治家に転身する。

てんしん


身をかわすこと。からだの向きを変えること。


主義または職業・身分などを変えること

たとえ成功したとしても、それはしょせん結果論にすぎない。

しょせん


最後に落ち着くところ。


こうなったうえは。それでは。

このままでは、まんまと相手の思惑通りになってしまう。

まんまと


もののみごとにある事が成し遂げられるさま。首尾よく。うまく。

多少納得いかないところもあるが、渋々承諾した。

しぶしぶ


気が進まぬまま、しかたなく物事をするさま。嫌々ながら。




しょうだく


相手の意見・希望・要求などを聞いて、受け入れること。